妊娠・育児

初乳から完ミに移行した長男と初乳すらあげず産後すぐ完ミにした次男の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長男は初乳をあげてから完ミに移行しました。次男は産後初乳を一切あげずに完ミで育てています。

2人とも今のところ健康に育っています!

そして、筆者の母から聞いたところ、母乳がでなくて、母も完ミで筆者を育ててくれたらしい!

虫垂炎や腸炎などで入院したことはあっても、これは誰でも起こりうることなので、筆者も総じて健康です!

長男を初乳から完ミに移行した理由

長男を出産したとき、子育てについてなんにも分かっていなかったので、出産前は母乳か完ミかのこだわりは一切ありませんでした。

産後、助産師さんに従ってればなんとかなるんじゃないかという軽い感覚で。

それが産後3日目にして完ミでいくことに決断する出来事があったのです…。

まず産後2日目にして乳首が切れて痛い思いをしました。出産前まで陥没乳首だったため、なお痛かったです…(おかげで陥没が解消されたのはよかったのですが笑)

また、母乳は哺乳瓶であげるミルクのようにどれくらい飲めているかが分からないので、不安な気持ちと、とにかく時間だけが過ぎていくもどかしい思いをしていました。

授乳室でミルクを作っているママを見て、

ミルクが楽そう…私も明日はミルクをあげてみよう!

と決意。

そんな決意をした翌日の産後3日目。昼寝から目覚めると

 

おっぱいが熱くてじんじん痛む!!!

呼吸が苦しいほどの痛み…!!!

そしておっぱいが岩のようにカチコチに!!!

 

慌てて助産師さんに相談しに行くと、産後3-4日目がおっぱいの張りのピークみたい。

搾乳し、こりをほぐしつつ、張った部分を保冷剤で都度冷やすのがいいと教えてもらいました。

ただ、痛すぎて、自分で搾乳すらできないほどだったので助産師さんに手伝ってもらいました。

ぺちゃぱいを揉まれまくってますが、必死で羞恥心なんてありません!(笑)

痛すぎて涙を流しながらやってもらいました…

この時点で

もう、おっぱいの管理面倒くさすぎる、完ミで行きたい

と強く思いました。

ミルクの栄養のことも調べて発育に何ら問題ないということが分かったので、心は決まりました。

産師さんに完ミでいきたいと話すと

本当にいいの?後悔しない?

と言われ、ちょっとイラっ💢

母乳をあげないと出なくなるから「あとで母乳に戻したい」と思っても遅いということらしい。

痛くて自分自身を大切にしたいと思った筆者はきっぱりと後悔しません!!と言い切りました。

長男を完ミに移行するまで

完ミに移行したくても即日できるわけではありません…

薬で母乳を止めれることを知ったので助産師さんに相談してみると

母乳が出始めてしまったら処方できないんですよ

と言われました…!

母乳をあげるとどんどん作られてきちゃう&胸全体を揉むとそれでも作られちゃうから、胸が張ったら、乳輪周りを親指・人差し指・中指の三本で摘んで、おちょこ1杯分位搾乳して止め、張った部分を保冷剤で冷やすのを続けて断乳に持っていってとアドバイスされました。

圧抜きというやつで、いろんなやり方があるみたいですが、こちらの動画も参考になります!


圧抜きをしつつ、生後5日目で完ミに切り替えました!

切り替えた後も、しばらくは母乳パッドがビショビショになるくらいだったんですが、一切あげずにいたら量が減ってきて、生後2週間ほどで胸も大分柔らかくなってきて悩まされることがなくなりました。

長男はすでに2025年現在4歳になっていますが健康ですし全く後悔はありません!

胸の張りから解放されたし、旦那と協力しながらミルクをあげることができました。

また、好きなようにお菓子を食べたり、カフェインをガンガン摂取できたことがよかったです(笑)

初乳すらあげず完ミにした次男の話

長男の時の経験があったため、おっぱいでつらい思いをするのは嫌だと思い、産院に提出するバースプランに「完ミ希望」と記載しました。

出産までなにも触れられることなく、出産当日助産師さんに

完ミ希望ということなので、お薬出しておきますね~

とスムーズに希望通りに対応していただけました…!

母乳推奨ではあるから、一度止められるのかな…なんて思っていたけど受け入れてくれてよかった!

処方してもらった薬は「カバサール」

不妊治療でもプロラクチンの値が高くて処方してもらったことがあったけど、母乳を止める効果があるんですね!

処方してもらった薬を出産当日飲みました。

乳首をつまむと若干白い液体は出るけど、産後3日以上経っても全く張らないし母乳の量も増えない!

産後の体が1人目のときより圧倒的に楽でした!

体が楽なため、産院での食事も思う存分楽しめたし、赤ちゃんもより可愛がることができたと思います。

完ミの次男に使っているミルク

産院ではE赤ちゃんを使っていました。

退院のプレゼントにE赤ちゃんを少しいただいたのでしばらく使い、その後「すこやか」を1か月使いました。

E赤ちゃんは溶けやすくて消化がいいから快便になっていいんだけど、すごく高いんだよね。。。800g缶 3,600円くらい。ずっと使ってられない!



すこやかを1か月だけ使った理由は、日本で初めて免役機能を助けるオステオポンチンを含んだミルクだからです。

完ミで心配なことは、免役力が弱くなってしまうんじゃないかということ。

少しでも免疫を高めるためにいい成分が入っているミルクがいいと思っていました。

ただ、すこやかもE赤ちゃんの次に高い…!!!

800g缶が2,800円くらい。

1か月は免役にいい栄養を摂取できたということで、その後ずっと使うミルクは一番安い「はいはい」にしました。810g缶で2,000円くらいです。


 

お通じも問題なさそうで、よく飲んでくれるのでコスパ重視に!ミルク・おむつ代で月に2万かかっちゃうので少しでも安くしたいのが本音です。

我が家のミルク事情はこんな感じ!

ちなみに、哺乳瓶は長男次男ともに母乳実感のガラス製の哺乳瓶を使っています。洗いやすくて清潔を保ちやすいのでオススメ!

さいごに

完ミにして全く後悔ありません!

母体が元気なのが一番!と思ってます。

子どもも健康に育っているので特に不安に思うことも今のところはありません!費用の部分がネックかもしれませんが、母乳は母乳外来で費用がかかることもあるし、どっちもどっちかもしれません…

以上、完ミってどうなんだろう…と不安に思っている方の後押しに少しでもなれば幸いです!

 

 

ブログの応援をお願いいたします!

ブログ村登録しました。
クリックで応援いただけるととっても喜びます!

ブログランキング・にほんブログ村へ

\読者登録もお待ちしております!/

アラサー女子の1人目不妊治療と仕事の両立、家計のやりくり - にほんブログ村