不妊治療

転職後、妊活をいつ再開すれば育休がとれるか調べてみた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

不妊治療中に転職した桃(@momogomyway1)です!

不妊治療中に派遣から正社員の転職活動をした理由。自分第一主義でいこう!不妊治療中に派遣から正社員になりたく転職活動をして内定をいただきました。なぜ転職しようと思ったか、治療中に転職を考えている方に大事にしてほしいマインドについてお伝えします。...

転職して2カ月ですが、いつ不妊治療再開するか悩んでいます。(2021年1月時点)

今年32歳なので、転職してから2年待つとか、そんな悠長なこと言っていられない状態なのです。

いつ妊活を再開すれば育休もとれるのかなあ?

いつから妊活を再開したら育休までもらえるのか、自分のためにも調べてみましたが、きっと同じ悩みを持たれている方も多いと思うので参考になれば嬉しいです!!!

産休はいつからとれるのか?

産休とは産前休業と産後休業のことです。

いつからとれるのか?そして、どんなメリットがあるのでしょうか?表にまとめてみました。

対象者 出産する方すべてが対象
いつからいつまでとれる?
  • 産前
    出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)から請求すれば取得できる。取得は自由で希望しなければ働き続けることも可。
  • 産後
    出産の翌日から8週間は、就業できません。産後6週間を過ぎた後、本人が請求し、医師が認めた場合は就業できる。
産休のメリット
  • 厚生年金保険料が免除される
    事業主が年金事務所に申し出ることにより被保険者・事業主の両方の負担が免除される。免除期間は、保険料を納めた期間として扱われる。
  • 国民年金保険料の免除
    出産の予定日または出産日が属する月の前月から4か月間について、国民年金保険料が免除される。多胎妊娠の場合は、出産の予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間、国民年金保険料が免除される。免除期間は、保険料を納めた期間として扱われる。
お給料はどうなる? 基本的には無給のことが多い。健康保険に加入している会社員は申請することで、出産手当金(標準報酬日額×2/3×産前・産後休業日数)がもらえる。

参考:東京労働局

産休は転職後すぐに妊娠してももらえるね!!保険料の免除は有難い。




育休はいつからとれるのか?

育休とは育児休業のことです。

育休は産休と違い、誰でもとれるわけでなく条件があるので産休よりも取得のハードルが高そうです。

2022年4月からの改正内容も以下の表に反映させたので、対象者やいつからとれるのか、そして育休のメリットについてみていきましょう!

対象者 子が1歳6か月(2歳までの休業の場合は2歳)を経過する日までに労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかでないこと
いつからとれる? 女性の育児休業は産後8週間の産休の後、子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで申請した期間、休業することができる。
育休のメリット
  • 厚生年金保険料が免除される
    事業主が年金事務所に申し出ることにより被保険者・事業主の両方の負担が免除される。免除期間は、保険料を納めた期間として扱われる。
  • 育児休業給付金が支給される…
    会社の健康保険に加入していることが条件だが、雇用保険から育児休業給付金が支給される。支給額の目安は、1カ月あたり【賃金日額×支給日数の67%(育児休業の開始から6カ月経過後は50%)】で計算できる。(上限額、下限額が決められている)
    ※国民健康保険に加入している方は、育休期間も保険料を納め続けなければならない。

参考:東京労働局

2022年4月1日に育児・介護休業法の改正があり、「引き続き雇用された期間が1年以上」という条件がなくなり、「1歳6か月までの間に契約が満了することが明らかでない」という条件のみになったので、育児休業は取りやすくなりました!

ただし、注意したいのが、あらかじめ労使協定を締結することで、下記にあてはまる方を育児休業適用除外とすることができることです。

 

労使協定により除外できる従業員
  • 引き続き雇用された期間が1年未満の従業員
  • 申し出の日から1年以内(延長の育児休業については6ヵ月以内)に雇用関係が終了することが明らかな従業員
  • 所定労働日数が週2日以下の従業員

育児休業がとりやすくなったとはいえ、勤務先の会社が労使協定を締結しているかもしれません。

1年以上経過してから育児休業を取得するのが確実でしょう。

なるほど…。。
ところで、入社1年未満ってどこで判断するの??実際に育休とるときに1年経っていたらいいの??

行政通達により、判断時点は「育児休業申出の時点であること」とされています。また、育児休業の申出は、育児休業開始日(希望日)の1ヶ月前までにしなければならないというルールがあります。(産休中も雇用期間に含まれる)

会社によっては、育休に入る時点で1年経過していればいいと定めているところもあり、筆者の勤務先はそうでした。ただ、申請する時点で1年経過しているほうが無難かと思います。

ほうほう、申請するときに1年経っているのが無難そうだね!逆算していつから妊活してよいか見ていきましょう~!

転職した月の生理から妊活した場合

 

転職1か月後の生理から妊活した場合

 

転職2か月後の生理から妊活した場合

転職してから2カ月経って妊活を再開すれば、すぐに授かっても育休がとれることが分かりました!

ただ、上記の場合申請日が1/1にかぶっていますね。申請日が土日祝だと申請できない場合もあるかもしれませんので、無難なのは転職から3カ月以降からでしょう。

また、注意していただきたいのは上記の図は妊娠が順調にいった場合です。

予定よりかなり早く出産ということもあるかもしれません。

理想ですが、余裕があるようでしたら、これらの危険性を加味し妊活再開をできるだけ遅くしたほうがよいでしょう。

  1. 転職から2カ月で妊活を再開すれば育休取得可能性あり
  2. ただしギリギリは危ないので、転職から3カ月後以降の再開を推奨

まとめ:転職後、3カ月目以降からの妊活再開が無難!

育休をとれるギリギリのボーダーラインは転職2カ月後からの妊活再開だということが分かりました。

ただ、無難なのは転職から3か月以降の妊活再開です。

そして、筆者は転職3カ月目から不妊治療を再開しました。

筆者は契約社員なので、妊娠の理由以外でもいつ切られるか分からないし、それなら早めに動いてもいいかなと。

その結果、運よく妊娠でき、育児休業を取得することができました!

…が、育児休業給付金の条件で意外な盲点がありましたので、こちらの記事もぜひお読みください。

入社3カ月で妊活再開し妊娠。育休はとれるのか勤務先の人事に聞いてみた結果、意外な盲点が…!入社3カ月で妊活を再開し妊娠しました。果たして育休は取れるのか…?勤務先の人事に問い合わせてみた結果、意外な盲点が発覚!妊活再開時期を迷っている方にぜひ読んでいただきたい体験記です。...

国がつくった制度は思い切り活用できるように逆算して動いていきましょう。ただでさえ、女性が働きにくい世の中なのですから。

こちらの記事を読んでくださった皆さまが無事に妊娠し育休がとれることを願っています!

最後までお読みいただきありがとうございました。

葉酸は1日にどれくらい必要?コスパよしのおすすめ葉酸サプリ6選妊活に必要な栄養「葉酸」葉酸といってもたくさんの種類があり、1日6円で済むものから、200円近くするものまであります。毎日飲むものだからできるだけ安くしたいですよね。1日100円以下で続けられるコスパよしの葉酸サプリを調査してみました!...
テレワークOKの求人で育児と両立!オススメの仕事の探し方5選不妊治療や妊娠中、育児中に仕事と両立していくためにはテレワークは本当にありがたい制度だと思います。筆者もテレワークOKの会社で不妊治療・妊娠を乗り切ることができました。今回テレワークOKの会社を探す5つの方法をご紹介します!...
採用されない?「不妊治療中」のことを面接で言ってみた結果不妊治療中に転職をする場合、「不妊治療をしている」ということを伝えるか?伝えないか?で悩みますよね。筆者もその1人でした。転職エージェントに聞いたこと、実際に面接で打ち明けてみて分かったことを踏まえ、どうすべきか解説いたします。...
ブログの応援をお願いいたします!

ブログ村登録しました。
クリックで応援いただけるととっても喜びます!

ブログランキング・にほんブログ村へ

\読者登録もお待ちしております!/

アラサー女子の1人目不妊治療と仕事の両立、家計のやりくり - にほんブログ村