1人目もアルテミスウイメンズホスピタルで出産したのですが、その入院生活(主に豪華なお食事…笑)が素晴らしくて、また経験したく2人目も同産院を選びました!
結果は同じで痛いのと痛くないのが選べるんだったら痛くない方がいい!!と思っていたので2人とも無痛分娩を選択しました。
アルテミスでは初産婦は自然無痛分娩推奨だったので、1人目は自然に陣痛が来るのを待つタイミング無痛分娩をしました。平日の日中しか無痛分娩の対応をできない産院だったので本当に運がよかったです…
経産婦からは計画無痛分娩を選択でき、日中に陣痛が来るかどうかハラハラしたくなかったので迷わず計画無痛分娩に。
妊娠中、アルテミスでの計画無痛分娩のレポをめちゃくちゃ探したのですが、全く見つからなかったため、今後予定している方の参考になるよう、筆者がレポートを書きたいと思います!
計画無痛分娩の流れ
【38w】計画無痛分娩の日を決定!
HPには、妊娠36週以降の内診で産道の状態を確認しながら決定すると記載があったのですが、36週の内診では
と言われました…!
37週では内診すらなかったです。38週の内診で
と聞かれ確実に無痛で産みたい!と思ったので、39週0日の計画でお願いしました。
【前日】計画無痛分娩の前日に管理入院
計画無痛分娩の前日14:00~管理入院をしました。
産後のお部屋とは別の管理入院用のお部屋ですが、個室でした!有難い~~~!




産後のお部屋と異なるのは、個室にトイレ・シャワー室がないこと。
2階にある共用のものを使用します。シャワーはナースステーションで時間の予約をします。
筆者は入院する直前にシャワーを浴びてきたのでシャワー室は利用しませんでしたが、ちらっとみたところ清潔そうではありました!
洗面所は個室内にあるので有難いです。

アメニティもお部屋に準備がありました!シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ハンドクリームは産後のお部屋に移動した際にもらえるのでこの時はありません。(共用のシャワー室には備え付けがあるようなので持参は不要です!)
歯磨き粉が大きくて有難い!
お産に向けてのスケジュールについて看護師さんから説明を受けます。

まず、入室してパジャマに着替えた後、血圧・対応測定、1時間ほどのNSTがありました。
その後、16時から処置室にて子宮口の状況確認!子宮口の開きが悪いと夜通しラミナリアかバルーン処置をするみたいで、気持ち悪いまま寝たくないなとドキドキ…
わーい!!!開く処置は免れました!処置なしになったらあとは自由時間!
夜ごはんを待つのみです♪
youtubeなど見て過ごし、17時頃に夜勤の看護師さんに代わりベビの心音だけ確認に来ました。
そして…!!18時になって待ちに待った夜ごはんが来ました!

豚肉の生姜焼き、小松菜のごま和え、わかめと油揚げの味噌汁、デザートにわらび餅です!
産後のご飯とほとんどメニューは一緒なんだけど一部違うようでした。(産後の人のメニューに「ふろふき大根~ポルチーニソースがけ~」があったけどなかった)
美味しく、あっという間にペロリです!!
食後、19時頃からこの日2回目のNSTがあり、30分ほどつけていました。特に問題なしだったので、22時消灯まで自由に過ごします。
夜中にも看護師さんが個室に見回りに来るということでしたが爆睡していたのか、一切気が付きませんでした。
【当日】出産までの流れ
5:30
朝6:00にLDRに移動する必要があるので、5:30に起床しました。
洗顔、歯磨き、トイレを済ませ、管理入院用のお部屋にはもう戻ってこないので荷物をまとめます。当日の朝は朝ごはんはありません。
ブラジャー・タンクトップは脱いでおいてとのことなので、パジャマの下はパンツのみに。
6:00
になって、看護師さんがLDRに案内してくれます。まず、病院から支給されたT字体に履き替えて産褥パッドをつけます、それからNSTをしばらく続けました。
7:00
ドクターが来て子宮口を確認後、バルーンを挿入して子宮口を広げることに!昨晩は免れたけど結局やるのかい…
これが腰をくねくねさせてしまうほどめっちゃ痛かった…!入れられれば痛みはなくなるけど。
8:00
経口補水液を2本もらいました!こちらが本日の朝ごはんになります!麦茶を持参していたので、麦茶と交互に飲みました。
8:45
陣痛促進剤投与開始!NSTも同時に行い、張りの間隔を見ていきます。早々に2分ごとの張りが来ているみたいだけど、痛みは全くなしで張っている感覚が分からないほど。
30分ごとに促進剤の量を増やすとのことです。
すぐに痛くなるのかなーとびくびくしていましたが促進剤投与から1時間ほどは余裕!
10:00
引き続き2分間隔の張りがあり、痛みが出てきました。生理痛の重い感じ。まだまだ余裕で話せる。
10:15
朝処置してもらったバルーンが自然に抜けました!子宮口が4cmに。ドクターが来て
と、内診ぐりぐり~~~~~!!!!ぐおおおお!!いてえええええ
今回の出産で一番痛かったな?笑
子宮口はいい感じなので、腹の張りとともに痛みも来れば無痛麻酔の投与OKと言われました。
11:00
助産師さんに
と言われ、立ち合い希望の旦那にLINEで連絡!
11:34
まだ我慢できるレベルだったけど、
と助産師さんに言われたので、お言葉に甘え、結構痛いので無痛麻お願いしますと伝え、背中を丸めて硬膜外麻酔をしてもらいました。
5分くらい経過すると、痛みがなくなってきました!
12:00
麻酔を入れるとトイレに行けなくなるので、カテーテルで尿を排出する導尿をやってもらいました。なんにも痛みは感じないですが、尿が流れるジョボジョボという音が聞こえました(笑)
内診も行いました。全く痛くありません!この時子宮口は7cm。
13:05
産褥パッドに、何か温かい水が流れる感覚がありました。出血か破水か分かりませんでしたが、助産師さんに診てもらうと破水ということでした!
よく聞くパンっ!と風船がはじけたような音はしなかったな~
無痛の麻酔をしたのに痛みがでてきたので、無痛麻酔を追加してもらいました。
ここから、イキミを開始!痛みはないですが、お腹の張りに合わせて状態を起こし、息を止め下半身に力をいれます。うんちを出す感覚です!(笑)
目をつぶったら目を開けて!と注意されました。
13:48
赤ちゃんが出にくそうということで、会陰切開を行い赤ちゃん無事誕生!!
麻酔してから誕生まで約2時間ほどだったので、体力もそれほど使わず、体は楽でした。
本当に無痛は神!!!
カンガルーケアを行った後、赤ちゃんは診察のためにLDR内のコットに連れていかれ、身長や体重を測りました。その間、立ち会いの旦那がいっぱい写真撮ってくれてよかったです✨
この後、2時間体を安静させるためにLDRで休みます。ただ、2時間後も結構足がしびれていたので追加で30分ほど休憩。
休憩後、まずトイレに行きます。転倒などあったら危険ということで助産師さんがトイレの前で待っていますが何もなかったです!麻酔の影響でちょっと尿が出にくい感じがあったかなという感じです。
問題ないことが確認出来たら、とうとう待ちに待ったお部屋に移動です!!
至福の入院生活レポ
マーガレットのお部屋の様子とアメニティについて
今回泊ったお部屋はスタンダードのマーガレット!お部屋は選べませんでした。


1人目の時はジャスミンだったので今回2つのお部屋を経験できてよかった!
マーガレットは外に出てくつろげるテラス席があるのがメリット!

トイレ・シャワーはカーテンで仕切られています。


ちなみにジャスミンは、バスとトイレがドアで分かれていたので、そこでジャスミンが好きな人もいるかな。
筆者はマーガレットが好きでした!
備品やアメニティはこんな感じ。
ロクシタンのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。とってもいい匂いで癒されました。
授乳クッション。新生児室にもあるのですが、背もたれとしても活躍します!

使い捨てスリッパ。これ以外に、布で作られたもっと自立するスリッパも室内に用意がありました。
筆者は蒸れて臭くなるのが嫌だったので、樹脂でできた100均のスリッパを持っていきました!これが清潔に保てて大正解でした🎵

リセッシュや除菌スプレー、ティッシュ、お水があります。

ティファール、ティーカップ、加湿器、あと映ってないけどアロマポット。

ハンガーもあるので持参する必要がありません!
バスタオルやスポーツタオル、足ふきタオル、パジャマも用意があり、毎日交換してくれます!本当ホテル並み!!
お部屋にはないけど、3Fナースステーション近くに自由にとっていいヘアバンドとヘアブラシのアメニティもありました。
ごはんについて
アルテミスでは飲み物が多いことも特徴的です。
じゃじゃん!
こちらはなんと、とある夜ごはん時にもらったドリンクです。

上の写真のように、毎食、2杯のドリンク(牛乳、ヤクルト、麦茶などの仲から2つ選択)+ペットボトル500ml1本がもらえます。また、これ以外に毎食トレーに乗ってくる飲み物(ルイボスティー、麦茶など)もあるので計4つ(笑)
入院中、自販機で飲み物を追加で買わなきゃいけないかなと思っていたのですが、買わなくていいだけではなく、むしろ余りました!(笑)有難い!
それでは。皆さん待ちに待った(?)食べたお食事(朝・昼・おやつ・夜食)を写真とともにご紹介しますー!
産後0日目
【夜】

・ 海老のチリソース
・ 手作り焼売
・ 中華クラゲともやしの和え物
・ にらの中華スープ
・ 愛玉子(オーギョーチ)風ゼリー
・ 夜食 蒸しパン
産後1日目
【朝】

・クロワッサンとバターロール&ミルクパン
・魚肉ソーセージ&目玉焼き
・冷製バーニャカウダ
・コーンポタージュ
・アメリカンコーヒーゼリー
【昼】

・ きしめん
・ 海老天むす
・ 手羽先の煮込み
・ 白玉団子小倉がけ
【おやつ】

・りんごあめ
【夜】

・ 大豆ミートの黒酢酢豚風
・ 切干大根とツナの和え物
・ 野菜のコンソメスープ
・ ショコラボール
・ 夜食 パン
産後2日目
【朝】

・ サバサンド
・ 冷製バーニャカウダ
・ トマトスープ
・ マンゴーオリゴヨーグルト
【昼】4Fカフェテリアにてイベント!
2025年現在は週に2回カフェテリアで患者が集まってご飯を食べるイベントが開催されています!
コミュ力高くない筆者は1人で食べたいな~なんて思っていたけど、たまには人としゃべってみるのも悪くないですねw


こちらの手巻き寿司は食べ放題!!注文していくらでもシェフが作ってくれます!すごい!

揚げパンの量に驚きました!(笑)この日は3時のおやつのマフィンも一緒に渡してくれました!
・柚子塩ラーメン
・エビのわんたん揚げ
・ミニ手巻き寿司(食べ放題)
・揚げパン
・マフィン
【夜】

・ ヘルシー豆腐ハンバーグ
・ ふろふき大根~ポルチーニソースがけ~
・ かぶときゅうりの浅漬け
・ キャベツとしめじの味噌汁
・ ダブルベリーケーキ
・夜食 ケーキみたいなやつ
産後3日目
【朝】

・ロールパンとクロワッサンとミルクパン
・ 赤魚の白ワインソース
・シェフのおすすめサラダ
・ 野菜のコンソメスープ
・ 柚子ゼリー
【昼】

・ 三色そうめん
・ 洋風茶碗蒸し(かに)
・ タコときゅうりの酢の物
・ 紅茶のシフォンケーキ
【おやつ】
みたらしだんごだったんだけど撮り忘れた!
【夜】
これ、セレブレーションディナーではないんですよ??それなのにローストビーフなんてなんて贅沢なんでしょ!!
・ バターライス
・ ローストビーフ~赤ワインソース~
・ ビーンズとアボカドのサラダ
・ 生姜スープ
・ シューアイス
・ 夜食 チョコケーキ
産後4日目
【朝】

・クロワッサン&バターロール&ミルクパン
・ 鮭のムニエル
・ りんごとくるみのフレッシュサラダ
・ 野菜のブイヨンスープ
【昼・おやつ】

・ 沖縄そば
・ゴーヤチャンプルー
・ もずく酢
・ 究極のバナナジュース
・ メロンパン(おやつ)
【夜】
待ちに待ったセレブレーションディナーです!(^^)/


筆者は個室で1人で味わいましたが、最高の時間でした!

こんな食べた後でも夜食は出る!しかも結構重い系のホイップたっぷりのあんこパンだったので翌日に回しました(笑)
・ 食前酒
・ ペリエ(ワインやビールなどから選べました)
・ エディブルフラワーのサラダ
・ ビーツと蕪のムース
・ 海老の醤油糀マリネ
・ フィレミニョンのステーキ~季節の天ぷら添え~
・ 赤海老の旨味広がる 名古屋八丁味噌の赤だし
・ アルテミスのロゴをイメージしたマロウブルーのゼリー
・ 珈琲
・ 夜食 あんこホイップパン
産後5日目(退院日)
ついに残すは退院の朝ごはんのみとなりとっても悲しかったのを覚えています…(笑)
【夜】

・クロワッサン&ロールパン&ミルクパン
・ スパニッシュオムレツとイカのソテー
・ 冷製バーニャカウダ
・ クラムチャウダー
・ ブルーベリーオリゴヨーグルト
24時間母子同室について
産後1日目から基本的には24時間母子同室になります。
ただ、ママのシャワー中やお食事中はもちろん、夜寝たい場合など新生児室で声をかければ預かってくれます!
産後の生活に慣れるためにとは言いますが、産後ずっと同じ生活をしていかなくてはならないので、入院中で他人に頼れる時くらい遠慮せず預かってもらいましょう!
面会について
スタンダードプランの場合、面会時間帯は14:00~21:00です!
夜長いのが嬉しいですね!
パートナー・子ども・両親・兄弟姉妹・祖父母であれば、面会の人数制限はありませんでした。
特に予約も必要ないので、都合のいい時間に来てもらえればOKです!
退院当日に限り、10時以降に家族がお部屋に入室可能なので退院時の荷物のサポートをしてもらえます。(筆者は説明書をよく見ておらず、コンシェルジュさんに院の1Fまで荷物を降ろしてもらうサポートをしてもらいました)
そのほか嬉しいサービス
リラクゼーションサービス
入院中に4Fにあるリフレクソロジールームでマッサージを受けることができます!
スタンダードプランとエグゼクティブプランでは施術時間が異なります。(エグゼクティブのほうが時間が15分長い)
筆者の入院中は施術箇所は選べず、「足裏・ふくらはぎ」のマッサージのみでした!
予約時間は入院中の中で決められており、予約時間に直接向かいます。
アロマオイルの良い香りにつつまれて、産後むくんだ足にとっても嬉しい時間でした…!
ベビーの写真撮影

産後、コンシェルジュさんからこの時間にベビーの写真撮影があると説明があり、その時間に担当のカメラマンさんが直接お部屋に来てくれて、ベッドの上に布や小物を置いて写真撮影をしてくれます!
これは長男出産時の2021年にはなかったのでサービスが増えてとっても嬉しかったです!エコー写真とか何か一緒に写してほしいものがあれば、撮影できます。
筆者はこのサービスのことを知らなかったので、すべて院側で用意してくれた小物を使用させてもらいました!
足形も産院がとってくれたものです♪
事前に産院のインスタの載せていいかアンケートがあり、OKと答えた方は載せてもらうこともあります(OKと答えましたがインスタには載りませんでした笑)
自分のケータイでも撮っていいですよ~と言ってくれて有難かったです!
かかった費用について
検診費用は含めず、計画無痛分娩にかかった費用を公開します!
分娩費(スタンダードプラ ン) | 620,600円 |
---|---|
産科医療補償制度 掛金 | 12,000円 |
無痛分娩 | 108,000円 |
管理入院費 | 3,000円 |
合計 | 743,600円 |
計画無痛のために1日前に入院し、その1日分の費用がHPからだと分かりにくかったのですが、明細を見て3,000円だということが分かりました!
夜ごはんもついてきて個室(トイレ・シャワーは別)ということを考えると安くて助かった!という感じでした。
実施に窓口で払った手出しの費用は出産育児一時金の50万とリピーター割引2万を引いた223,600円でした!
入院中、後陣痛でカロナールを処方してもらったのですが、そちらは分娩費に含まれているのか追加の費用はかかっていませんでした。
退院後のフォローについて
退院後、2週間検診、1か月検診があります。
2週間検診は入院中に指示があった子のみ、1か月検診は全員です。
筆者のお子は黄疸の値は正常だったものの、顔の黄色みがちょっと気になるということで2週間検診を入れてもらいました。
また、それ以外にも生後6カ月頃までは電話で育児相談が可能です!

産後はなにかと不安なことばかりなので、産後も面倒を見てくれるとは安心しますね!
さいごに
アルテミスウイメンズホスピタルで2回の出産を経験出来き、とても幸せでした。
この産院で出産したいから3人目ほしいな~と思ったくらいです(笑)経済条件やサポート不足で3人目はもう望ませんが…
無痛分娩が24時間できないのがネックではありますが、それを除けば、快適な個室での入院、優しい助産師さん・ドクター、美味しい食事、気持ちいマッサージなどと完璧でした!
都内の分娩費としては無痛分娩・個室で70万半ばというのはお安めの部類に入るかと思います。
アルテミスで産むかどうか迷っている方には自信をもってお勧めしたいと思います!
これから出産する方が羨ましいです!