妊娠・育児

保育園の見学はするべき?実際に見学して優先順位が変わった話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
2021年11月に長男を出産した桃(@momogomyway1)です!

筆者は出産前に保育園の見学をし、入園を申し込み、無事第一希望の保育園に入園が決まりました!

申込をする際、筆者の自治体では最大10個まで希望の園をかけるので、すべて見学をする必要があるのか悩みましたね…。

妊娠後期で動くの大変だからなるべく行きたくない…!ホームページである程度の情報が分かるんじゃないの?

見学をすべきかという結論ですが、出来る限り行った方がいいと思います!

というのも、筆者自身、保育園を見学する前につけていた希望順位が見学をすることでガラリと変わったからです。

本記事では保育園見学の体験談について書きたいと思います!

初めての保活は何から始める?まずやるべき5つのこと自身の保活の経験から、初めての保活を始める方がまず始めるべき5つのことについてまとめました。...

見学前の保育園の優先順位

筆者の自治体では認可保育園について10個まで希望を出せましたが、見学前、上位5位までは以下のように仮決めしました。

  • 1位 A園 …2歳までの小規模保育園、徒歩1分
  • 2位 B園 …公立保育園、園庭が広くてプールもある、徒歩12分
  • 3位 C園 …私立保育園、最新のシステムを導入している、徒歩5分
  • 4位 D園 …私立保育園、口コミサイトで評判がよかった、徒歩5分
  • 5位 E園   …私立保育園、モンテッソリー教育を行っている、徒歩12分

上記の園はすべて見学をしましたが、見学をすることで、それまで抱いていた保育園の印象が変わり、優先順位を変えました。

印象が変わった理由についてご説明したいと思います!

見学して印象が変わった理由

①部屋が狭い

初めてのワーママなので、仕事と両立できるよう、とにかく家から近い園がいいと思って、徒歩1分の小規模保育の園を第一希望にしていました。

実際に見学してみて、

0歳の部屋が狭い…!

って思いました。

ここで6人が一緒に過ごすのかぁ、もう少し広い部屋でのびのびさせてあげたいなぁと。

部屋の広さは見学してみないとわからない部分ですよね。

②園の清潔感&最新の設備

公立保育園は基本的に年季が入っています。

設立してから間もない私立保育園と比較してしまうと、やっぱり新しくきれいな保育園に惹かれました。

毎日過ごすところだから、きれいなところがいいなぁぁ。

設備に関しても、行ってみないとわからないところがあります。

見学した公立保育園のトイレは低年齢のクラスのみですがプライバシーに配慮されていない、いわゆるニーハオトイレみたいな感じでした。

そちらの方がトイトレがしやすく一般的なのかもしれませんが、見学した私立保育園の中ではトイトレの時期から個室のトイレで、園児のプライバシーに配慮しているというところがありました。

比べてしまうと、プライバシーに配慮されている方がいいなぁと感じたよ…!

③保育士さんに対し園児が多い

園児の人数に対する保育士さんの最低配置人数は国によって決められています。

なので、認可保育園に関しては基準より下回ることはありません。

ただ、保育園によって園児の受け入れ人数が違うので、たとえば、5歳児クラスで園児12人に対して保育士1人の園がある一方で、園児26人に対して保育士1人の園もありました。

人数少ない方がしっかりと見てくれるような気がして安心するなぁ…!

HP上でも、園児の受け入れ人数が記載されているので、どのように保育士さんが配置されているか、なんとなく想像ができるかもしれませんが、実際に26人の園児を保育士さん1人で見ている様子を見ると大変そうだなぁぁぁ…と印象が変わりました。

④活動内容が興味深い

モンテッソリー教育を行っている園を見学すると、物を使って足し算の勉強をしていたり、地球儀や日本地図を使って、地理について自ら楽しく学んでいる様子を見ることができ、保育園とは思えない教育内容がとても興味深かったです。

体操の時間がある保育園では年齢が異なる園児たちが同じ体育館で一緒に活動をしていて、子どもが成長しそうな環境だなと感じました。

食育に力を入れている園では、ホームページ上では見れなかった、実際にこれまで作った誕生日ケーキや行事ごとのお昼ご飯の写真を見せてもらうことができ、わくわくした気持ちになりました。

自分たちでお米を育てて、収穫してはんごう炊飯するというお話も聞けて、子どもが楽しんでいる様子が目に浮かびました。

HP上で活動の詳しい内容は知ることができないから実際に見学することで認識を深められるなぁと思ったよ!

活動内容は子どもの成長にとって大事な部分なので、親が見て聞いてわくわくするところを優先度高めに選びたい!と感じました。

見学後の優先順位

見学後、保育園の優先順位が以下のように変わりました。

まずは見学前の順位をおさらいします。

 

見学前の優先順位
  • 1位 A園 …2歳までの小規模保育園、徒歩1分
  • 2位 B園 …公立保育園、園庭が広くてプールもある、徒歩12分
  • 3位 C園 …私立保育園、最新のシステムを導入している、徒歩5分
  • 4位 D園 …私立保育園、口コミサイトで評判がよかった、徒歩5分
  • 5位 E園   …私立保育園、モンテッソリー教育を行っている、徒歩12分

そして、見学後の順位は以下の通りです。

 

見学後の優先順位
  • 1位 C園 …私立保育園、最新のシステムを導入している、徒歩5分
  • 2位 D園 …私立保育園、口コミサイトで評判がよかった、徒歩5分
  • 3位 E園   …私立保育園、モンテッソリー教育を行っている、徒歩12分
  • 4位 B園 …公立保育園、園庭が広くてプールもある、徒歩12分
  • 5位 A園 …2歳までの小規模保育園、徒歩1分

第一希望だった保育園が最下位に…!!

圧倒的近さで選んだけど、狭くて活動内容もパッとしなかった…!

そして、3位の園が1位に昇格しました!

比較的新しい園で、施設がとにかく綺麗!トイトレから個室のトイレで子どもでもプライバシーを大事にしているところがいいなと思ったよ!

最終的に第一希望の保育園に入園することができました!

見学をしたほうがいいと思う理由

自信の経験を通して、保育園の見学をした方がいいと思う理由は3つあります。

①園の印象が変わる

ホームページ上や口コミサイトでは分からない部分を体感でき、頭の中で考えていたイメージと変わることがあります。いざ入園してギャップを感じないようにするためにも、見学はした方がいいと思いました。

②電話では聞きにくかったことをどんどん質問できる

ホームページを見ても分からなかったことを、電話でも聞くことができます。

ただ、電話での質問だと、見学の予約して行くときと違い、忙しいのに時間をいきなりとってしまった…という思いがあるので、なかなか多くのことは質問しづらいのかなと思います。

実際に見学をすると、どんどん質問してくださいという雰囲気を感じたので気軽に質問攻め(?)することができました!

粉ミルクは何を使っているのかなど、わざわざ電話で聞くようなことでないことも、見学しに行くと会話の延長線上で気軽に聞くことができます。

③他のママさんの質問と回答を聞けて勉強になる

見学する親が1人の場合もありますが、見学できる日を定めていて一度に見学会を行う保育園もあります。

そんな時に、他のママさんからの質問を聞けるのはとても興味深かったです。

筆者の場合、0歳4か月で預けることになるので、「トイトレはやってくれるんですか?」など1歳以降の質問は一切考えていなかったです。

 

考えていなかった視点からの質問と回答を聞くことができて、こういう点も保育園選定のポイントになるんだな~と勉強になったよ!




できれば申し込む全ての園を見学したほうがいいけど、希望が高い園だけでもOK

とはいえ、全部見学するのは大変…

筆者の自治体では10個まで希望を書くことができました。10の園を見学するのはとても大変です。

筆者は希望した10園の中から特に希望の高い5つの園だけ見学しました。

激戦区だと、最下位の保育園になることも少なくないと思うので、本当はどの園にも入る可能性があるという覚悟で、申込するすべての園を見学するのが理想かと思います。

ですが、妊娠中や育児中にすべてを回るのはとても大変なので、希望が高い園だけでも見学できればいいかと思います!

まとめ

保育園の見学をするべきかという結論は、「出来る限り行った方がいい」です。

実際に見学することで園の印象が変わり、優先順位が変わるからです。

転園しない限り、0-5歳まで過ごすかもしれない保育園。

出来る限り見学してギャップのないかたちで入園できることが一番です。

お子さまがいきいきと過ごせるステキな保育園に出会えることを願っています!

初めての保活は何から始める?まずやるべき5つのこと自身の保活の経験から、初めての保活を始める方がまず始めるべき5つのことについてまとめました。...
ブログの応援をお願いいたします!

ブログ村登録しました。
クリックで応援いただけるととっても喜びます!

ブログランキング・にほんブログ村へ

\読者登録もお待ちしております!/

アラサー女子の1人目不妊治療と仕事の両立、家計のやりくり - にほんブログ村