産休に入るとき、
「職場にお菓子を配るべき?」
「どんなお菓子を選べば喜ばれる?」
と悩む方は多いのではないでしょうか。
筆者の職場はリモートがメインということもあり、そもそも配るべきか?というところから悩みました。
ただ、筆者の少し前に産休をとった方が出社する人が多い日に合わせてお菓子を配っていたので
と思い配ることにしました(笑)
まず、お菓子を選ぶのに「個包装」は外せません。配りやすく衛生的にもおすすめです。
また、最近はリモート勤務が中心の職場も増えていて、「直接渡せない場合はどうすればいいの?」という問題も出てきます。
私の職場もまさにそのケースで、LINEギフトなどのeギフトを活用しましたが、とても喜んでもらえました。
この記事では
- 私が実際に選んだ「産休のお菓子(個包装ギフト)」
- リモート勤務で役立った「eギフト活用法」
- 失敗しないための注意点
を、体験談を交えながら紹介していきます!
同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
筆者が産休で選んだ「個包装のお菓子」
選ぶときに重視した点
筆者がお菓子を選ぶときに重視した点は以下の点です。
- 個包装
- 人数分に配れること
- 日持ちすること
- 見た目の華やかさ
リモートがメインの職場ということもあり、賞味期限が1か月だと出勤せずに期限を迎えてしまうこともありそうだったので2か月以上賞味期限を確保できるものにしました。
どうせあげるなら、美味しく喜んでもらえるものがいい!と思い、見た目が華やかなものを探しました。
①C3シーキューブ フルッタアソート
デパ地下でお馴染みの洋菓子店、シーキューブのギフトです。
自分ももらったら絶対に嬉しいなーと思い選びました。
②ひととえ キュートセレクション
関西中心に展開している「中島大祥堂」さんという和洋菓子店です。今回初めて知ったのですが、見た目の可愛さと買いやすいお値段、信頼感のあるレビュー件数に惹かれ購入しました。
リモート勤務が多い職場ではどうした?
産休のお菓子配りで悩んだのが、「出社していない同僚にどう感謝を伝えるか」でした。
筆者の職場は現在リモート勤務がメインで、毎日出社している人は半分以下。
最終出勤日に確実に出社しないことが分かっている人が複数いました。出社しないことが分かっている人の中で特に業務上お世話になった方にはLINEギフトのeギフトを贈ることにしました!
引用:LINE GIFT
LINEのメッセージを通じて相手の住所を知らなくてもギフトを贈ることができるサービスです!
郵送するギフトと電子チケットで郵送不要なギフトがあるのですが、一番お手軽で相手に気を遣わせないのが「eギフト」最安29円~のギフトが用意されています。
筆者はその中でも「スタバのドリンクチケット」「ハーゲンダッツチケット」を選びました!


贈るときにメッセージを添えることもできます!実際に喜んでもらえて嬉しかったです♪
産休のお菓子選びで失敗しないための注意点
高価すぎるものは避ける
産休入りの挨拶は、あくまで「ちょっとした感謝の気持ち」が基本なので、1人あたり300円程度までが安心です。高価すぎても、「自分はなにも贈らなかったのに…なにかお返ししなきゃ」と気を遣わせてしまいます。
筆者の場合500円以上のeギフトも贈っていますが、これは個別にギフトをくれた方に贈ったものです。
全員に行き渡る数+αを用意
早い者勝ちで足りないというのは、なるべくなら避けたいところです。(関わる人が大人数過ぎる場合は許容)
また、ぴったりの数を用意していると思いがけない人からギフトをもらったりすることがあるため、可能だったら+α用意しておくと安心です!
あまったら自分でもらっちゃいましょう!笑
さいごに

産休前のお菓子選びは、お世話になった感謝を伝える大切な機会です。リモート勤務がメインの場合でもeギフトという感謝の気持ちを伝える簡単な手段があります。
この記事が、お菓子選びの参考になったら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!